

マンション
大規模
改修って?
分譲マンションの大規模改修工事に関すること、予算に関すること、管理組合の
  
運営に関することなどをQ&A形式でご紹介いたします
- 
      大規模改修って 
 どんな工事をするの?A マンションの屋上(屋根)、外壁、階段、廊下、バルコニー、 
 手すり壁などの下地補修(躯体となるコンクリートの補修)、
 塗装工事、防水工事などを行います。
 塗装工事には、鋼製建具の鉄部箇所の塗装が加わります。
- 
      大規模改修はどのくらいの周期で 
 行えばいいの?A マンションに使用されている材料や立地環境などにより、 
 マンションごとに異なります。
 一般的には10年〜12年周期が多いようです。
 この周期はあくまで目安として捉え、実際の実施時期については、
 建物調査診断を行った上で決めることを推奨します。
- 
      大規模改修の工事期間は 
 どのくらいになりますか?A 工事期間はマンションの規模で異なります。 
 30戸前後であれば3ヶ月、
 50戸前後であれば5ヶ月を目安にお考えください。
- 
      大規模改修の予算はどれくらいを 
 みておけばいいですか?A 総戸数、工事内容(仕様)により異なりますが、 
 目安として戸あたり90万円〜120万円が概算金額となります。
- 
      修繕委員会を設置したほうが 
 よいですか?A 修繕委員会の設置は、特に法律で義務付けはされておりません。しかしながら、大規模改修は専門知識を必要とするため、理事会の役員で 
 専門知識を持つ方がいらっしゃらない場合には、居住オーナーの中から
 専門知識を持たれる方、積極的に活動してくださる方のご協力を
 いただくことが望まれます。その場合、修繕委員会の設置が必要となります。
 
          







